いずみの秘密基地 

「いずみの韓流房」の姉妹ブログです。雑記記事をこちらに移しました。

【写経】葬儀に参列出来なかった場合に故人を供養する方法。京都 東寺

 本ページはプロモーションが含まれています

お世話になった方が亡くなったけど葬儀に参列出来なかった
故人の供養になることを何かしてあげられないだろうか・・・

 

こんにちは、いずみです。
新型コロナウィルスの影響もあって、葬儀の参列を遠慮しなければならないケースが増えて来ましたね。今日は最期のお別れが出来ないままになっている方を供養する方法のひとつ、写経について書こうと思います。

 

神仏研究家の桜井識子さんによると、亡くなった方とつながれるのは位牌とお墓だそうです。位牌を拝むことも、お墓参りも難しい場合には写経をしてお寺に奉納し、仏様のお力を借りて亡くなった方の供養をするとよいそうです。ただ写経をするだけでは供養にならないので、お寺に持って行って仏様に奉納していただきます。


詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ。

お焚き上げ | 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba

[PR]

 

私にもお世話になったのにきちんとお別れが出来ず、そのままになっていた方が居ました。葬儀が終わってから連絡をいただきましたが、ご遺族とは面識がありませんでした。

お仏壇は故人が独居されていたお宅にあって普段はお留守です。遠方から訪ねて行くと却ってご迷惑になると考えてお香典を送っただけでした。

桜井識子さんのブログで写経をしてお寺に納めると故人を温かく癒す供養になると知りました。写経で検索してみると京都の東寺で出来ると分かりました。

近いうち行くつもりがコロナウィルス感染がどんどん深刻になって出掛けられなくなってしまい、10月に入ってようやく京都に向かいました。

いつも外国人観光客でいっぱいだった京都も今は訪れる人が少なく、東寺の境内も静かでした。毎月21日の弘法市も4月以降は中止になっているそうです。

 

20201010155140

 

門を入って左に見える食堂(じきどう)で写経が出来ます。

受付で写経をお願いすると係りの方が手順を説明してくださいます。写経を始める前には塗香を手に塗って身を清めます。この日は私ひとりだけでした。

こんなに静かな状態で東寺の写経を体験できるのは今だけではないかと思います。それでも雑念だらけでなかなか無心にはなれません。

写経は榊莫山先生のお手本をなぞって書きます。一字一字が仏様の教えで、心を込めて書けば上手でなくてもよいそうです。

用紙は2枚あって、五重塔に奉納していただけるのは1枚ですが、もう1枚はお焚き上げをしてくださるので2枚書いても構わないそうです。

 

20201010155029

 

書き上げた写経は国宝五重塔の塔内に奉納していただけます

 

20201010155108

 

為書きに書く戒名が分からない場合は生前のお名前でもよいそうです。何も用意していく必要はなかったので受付時間内であれば、ふらっと行っても体験出来ると思います。

故人の供養以外にも写経の為書きにはさまざまな願いを書けます。東寺では郵送でも写経を奉納出来ます。こちらから申し込めます。

勧進写経のお申込み|写経のすすめ|東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺

 

私には霊感もなく、スピリチュアルの世界はさっぱりわかりません。漠然と八百万の神様、仏様の存在を信じていますが、写経なんて単なる気休めだと思われる方もいらっしゃるでしょう。でも科学で解明できないことはたくさんあるので私は心が届くのではないかと思っています。

写経するのは今回が初めてではありません。以前に家で書いた写経を、あるお寺に奉納しに行った時のことです。目的地に着いてバスを降りようとしたら乗降口の前をバイクが走り抜けました。

指示器を出して停留所に止まっているバスからは乗客が降りてくると予想できるはずなのに、バイクが停車中のバスの左側を減速せずに走り抜けたのです。ほんの数秒早く降りていたら私は間違いなく事故に遭っていました。

ただの偶然かもしれませんが、私はお経に守られたと思いました。そこでパワーを使ってしまったのか、祈願していたこと(この時は故人の供養ではありませんでした)は叶いませんでした。

実際のところは何もわかりませんが、たとえ私が書いたものであっても、お経の文言には特別な力があるのではないかと思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
 
いずみ

 

[PR]